topics

広がる社外同期交流会

執筆者

社会保険労務士法人スマイング 
コンサルティンググループ マネージャー 薄田 順矢 が執筆しました。

同じ時期に入社する社外の人脈を「社外同期」と名付け、交流する動きが広がっています。

アデコ社は、同社の紹介で異なる企業に入社予定の学生同士の交流活動を実施しており、オールアバウト社や副業支援のYOUTRUST社は合同の新入社員研修や入社式を開き、若手社員の早期離職防止に加え、孤立しがちな新入社員の人脈づくりを後押しする狙いがあります。

アデコ社は、同社の就職支援先である顧客企業は「中小企業や大手企業でもグループ会社が大半で、年に2、3人しか新卒者を採用しない」と述べており、新卒者を社外同期として束ねることで、仲間意識を醸成し、早期離職抑止につなげる目的で、同社の新卒者向け就職支援サービスを通じて内定を得た学生同士の「キャンパスリング」という活動名で、内定者200~300人が参加して業界動向の勉強会や飲み会などのイベントを開催しています。

オールアバウト社は他のIT企業などと合同で、毎年度、春に1カ月間、新卒の社員を対象としたマナー研修やプログラミング研修を行っており、2019年度の参加者は12社86人と、2012年度の開始当初の5社20人から約4倍に増え、参加企業は毎年異なるが、参加者数は増加しているといいます。

同社の人事総務部のジェネラルマネージャーは「(社外同期のつながりを通じて)業界内での横のつながりをつくっていってほしい」と述べています。

YOUTRUST社はIT系スタートアップなどと組んで、4月に合同入社式を開催しており、同社の社長は「私自身、新卒で入社した会社の同期に助けられてきた。当社の新入社員にも(社外を含めた)同期の良さを知ってほしい」と述べています。

 191023

近年、新しく組織に参加したメンバーが早期に活躍できるよう、組織としてサポートするオンボーディング(飛行機や船乗るという意味からうまれた造語)という考え方が日本でも注目されています。

具体的には、歓迎会や定期的な人事面談や入社1か月のスケジュール提示・目標設定などが挙げられます。

 

MotifyHRやJungleなど、オンボーディングを効果的に実施するツールも増えて来ております。

 

人事・労務に関するツール選定のアドバイスを行っています。

教えて!クラウド先生!

https://www.it-jinji.net/business/cloud-teacher/

IT企業の人事労務、就業規則、評価制度等【IT人事労務ネット】
運営 社会保険労務士法人スマイング