スマートフォン版に切り替える
topics

リスキリング後の昇給に前向きな企業は約7割

パーソルイノベーション社は「リスキリング(新しい職業に就くため、あるいは今の職業で必要とされるスキルの大幅な変化に適応するために、必要なスキルを獲得する・させることと定義)」に関するアンケート調...

ビジネスパーソンの9割 リスキリング推奨企業は魅力的

ワークポート社の「リスキリング」に関する意識調査を実施しおてり、リスキリングを推進している職場は魅力的と感じるか聞いたところ、「とても魅力的」と答えた人が48.3%、「やや魅力的」が45.6%と、合わせ...

女性ITエンジニアが転職先に求めること

レバテック社は、女性エンジニア300人を対象にした転職意識について調査によれば、現在転職活動中または転職を検討中と回答したのは4割に上り、7割以上が「家庭と仕事を両立し、働き続けたい」と回答しているこ...

ITエンジニアの職種別・資格等級別の平均額・賃金レンジ

情報労連の「ITエンジニアの労働実態調査」を発表しております。 4つの資格等級と5つの職種を定義し、該当する者の所定内賃金を聞き、各社から該当者のうちの最高額、および最低額、さらに平均額と賃金レン...

2023年1月人事労務クラウドシステムアップデート情報

IT人事労務ネットでは、「教えて!クラウド先生!®」というサービスを通して人事労務クラウドシステムのアップデート情報をご紹介致します。SaaS型のシステムのメリットはアップデートによって機能が追加され...

ITエンジニアのリスキリングの意識調査

レバテック社は、正社員として勤務するITエンジニアを対象に「リスキリング」に関する意識調査を実施したところ、約5人に1人がリスキリングを「自主的に取り組んでいる」と回答しており、リスキリング実施手段...

デジタル給与 半数が存在しらず

エン・ジャパン社が実施した「デジタル給与」に関する調査レポートを公表しています。 「給与を『〇〇ペイ』などデジタルマネーで受け取ることができる『デジタル給与』が、来年から解禁される見込みですが...

働きがいのある企業ランキング2023 トップ10にIT関連企業3社

「OpenWork」を運営するオープンワーク社は、「働きがいのある企業ランキング 2023」を発表しています。 1位「ボストン・コンサルティング・グループ」、2位「グーグル」、3位「中外製薬」、4位「セールスフォ...

2022年12月人事労務クラウドシステムアップデート情報

IT人事労務ネットでは、「教えて!クラウド先生!®」というサービスを通して人事労務クラウドシステムのアップデート情報をご紹介致します。SaaS型のシステムのメリットはアップデートによって機能が追加された...

2022年11月人事労務クラウドシステムアップデート情報

IT人事労務ネットでは、「教えて!クラウド先生!®」というサービスを通して人事労務クラウドシステムのアップデート情報をご紹介致します。SaaS型のシステムのメリットはアップデートによって機能が追加された...

IT企業向け 派遣労働者の同一労働同一賃金 令和5年度の労使協定方式

年が明けてから、来年度の令和5年度版の労使協定方式の準備に取り掛かる企業も多いのではないでしょうか。 2022年8月26日(金)に、一般労働者の賃金水準(令和5年度適用)が公表された際に、 令和5年版と令和...

2022年に最も人気が上昇したプログラミング言語は「C++」

ソフトウェア開発者が利用するさまざまなプログラミング言語の人気を追跡してそのランキングを毎月発表しているソフトウェア品質テスト会社TIOBE Softwareによると、2022年に最も人気が上昇したプログラミング...

IT技術者の給与が高い国

ヒューマンリソシア社は、世界のIT技術者の給与動向を調査し、「2022年度版:データで見る世界のITエンジニアレポートvol.6」として発表しています。 IT技術者の給与が、世界で最も高いのは「スイス」(10万...

DX・デジタル人材育成の傾向

パーソルプロセス&テクノロジー社が「DX・デジタル人材育成トレンド調査2022」の結果を発表しています。 DX・デジタル人材の育成について、「取り組んでいるがDXにつながらない」(28.2%)、「推進できる...

リスキリングに関する企業の意識調査

帝国データバンク社2022年9月に「DX推進に関する企業の意識調査」を実施し、企業のDX、リスキリング(新しい職業に就くために、あるいは、今の職業で必要とされるスキルの大幅な変化に適応するために、必要なス...

人事・労務の社内対応にAIチャットボットを活用

ウエルシア薬局が、人口知能(AI)を活用した社内向けチャットボット「HiTTO」を導入したと発表しています。   ウエルシア薬局では、HiTTOをベースに開発した人事チャットボット「ルシア」を社内に配属...

IT人材の給与テーブルの参考資料

IT人材の給与テーブルをどう設計すればいいかといったご相談がありましたので、一部をご紹介いたします。 新卒採用をメインとしている企業であれば、求人相場などから情報を得ることがきでます。 等級ごと...

年次有給休暇の平均取得率58.3%で過去最高

厚生労働省は、2022年「就労条件総合調査」結果を公表しています。 2021年1年間の年次有給休暇の平均取得率は58.3%(前年56.6%)で、1984年以降過去最高となり、平均取得日数は10.3日(同10.1日)となりま...

ITエンジニアの求人閲覧数ランキング

オープンワーク社はOpenWork上で2022年度上半期(4~9月)に掲載された求人を対象に、求人の閲覧数を集計し「2022年度上半期求人閲覧企業ランキング」を発表しています。 ITエンジニアの求人閲覧企業ランキ...

ITエンジニアの年収とリモートワークの相関性

ファインディ社は、エンジニアマチングサイト「Findy」の利用者を対象に、ITエンジニアを対象に実施した「転職や働き方に関する意識調査」の結果を公表しております。   調査結果によると、「年収600万...